MTBで雪遊びと雪見ラーメン!
| 固定リンク
サーモンファクトリーで、石狩川を見ながら豪華おにぎりを堪能してきました🍙
(←追記:茨戸川の間違いでした。)
この辺りは色々な川の合流地点。
川好きとしてはわくわくが止まりません。
河川敷探検するのが真の目的だったのでmtbでやって来ました!🚲
後半写真は発寒川。
聞こえるのは鳥の声(山鳩とかカッコウとか鷺とか)、カエルの合唱、魚のはねる音、風の音。
空と川と木々ばかりの長閑な景色に癒されます。
誰もいないと思いきや釣り人は結構いました。
▲巨大な鮭のオブジェとツーショット
▲手毬筋子と鮭のおにぎり
▲外のベンチで石狩川を見ながらいただきました
※実際は茨戸川だったわけですが、普通に「石狩川大きいな~」と思いながら眺めてました(笑)
▲発寒川
▲途中で気づいたのですが、対岸は普通に舗装されている様子
▲遠くに、少しだけ雪が残る手稲山
| 固定リンク
ロードバイクを車載して美瑛に行ってきました!
最高気温20℃位の日で、走り出しは肌寒くウィンドブレーカーを着ましたが、体が温まってきたら半袖でOK。
(店長はアームウォーマーしてました。)
体を動かすには程よく涼しく快適でした!
最初に立ち寄った美瑛ファームでは、広大な牧場で牛たちがのんびり草を食んでいました。
おしゃれな建物のカフェがあって、濃厚なソフトクリームと優しい味のミルクプリンを頂きました!
来年はチーズ工房もできるみたいで楽しみです。
アップダウンも少しありますが、9月中旬の平日だからか車もそれほど多くなく走りやすい道が多かったです。
開放感がすごい!!
お昼はベーカリーカフェの「あるうのぱいん」さんへ!
私はクロックムッシュのセット、店長はチーズフォンデュのセット。
どちらも感動的な美味しさ!
チーズフォンデュの器がパン!
ランチセットがこんなに美味しいならば是非パンも食べてみたいとなり、アンパンとクリームパンを……間違いない美味しさでした!
(番号札がスプーンなのもかわいい。)
やま← →まち
おおらかな表示のバス停に心がやわらぎます。
景色も素敵だけれどトラクターのタイヤが大きくてかっこいいなと見ていたらピレリでした。
美瑛看板プロジェクト「ブラウマンの空庭。」
見事な黄色の花畑は、農作物の育成を助けるシロカラシという緑肥作物なんだそうです。
ファームズ千代田ふれあい牧場にやってきました!
ここでもソフトクリーム。
かなりの牛乳感!個性があってこれも美味しい!
コクがあるジャージー牛乳とヨーグルト!
ふれあい牧場では、一袋100円で餌やり体験ができます。
餌が売っている箱に近づくと動物たちがソワソワしだし近づいてきます。
そんな熱視線に耐えられるはずもなく……。
馬の口はフカフカで柔らかかったです。
うさぎ小屋です!
豊富にごはんがあるのに執拗にシューズを食べようとしてくる子が(笑)
レザーの感触が好きなんでしょうか??
まーーーっすぐな道の彼方には十勝岳連峰。
白金へ向かいます!!
美しい「青い池」!
久しぶりに来たら売店やトイレなど設備が充実して整備されていました。
サイクリングの後は白金温泉で癒されました。
濁り湯でやわらかく、とてもいいお湯でした!!♨
同じ北海道でも札幌とはまた一味違う景色で楽しかったです。
絶景、グルメ、温泉、そして走りやすい道と、サイクリングするには天国のような場所でした!!
スタッフたけだ
| 固定リンク
店長と羊蹄山一周サイクリングしてきました!
山に雲がかかっていて羊蹄山の姿を写真に収めることはできなかったのですが、陽射しが強すぎないおかげで快適に走れました。
(↑心の眼をこらせば蝦夷富士の頂がきっとそこに……。)
途中、道の駅ニセコビュープラザの向かいにあるパン屋さん、石窯パンマルシェHARUさんに寄りました。
初めてきました!
なんとも言えない表情をしたパンののぼりがジワジワきます。
店内とテラスにイートインスペースがあります。
湧き水コーヒーとパンでランチにすることにしました!
外で食べるご飯は格別です。
いろんな種類があって、どれもすんごく美味しい!
豆乳ソフトは思ったよりも豆乳の香りがしっかりしていて、黒蜜ときなこがかかったコクがありつつもさっぱりとした味。
ドライブやサイクリングでよく行く豆腐屋さん、湧水の里(下の写真)の系列らしいです。
美味しさも納得です!
羊蹄山サイクリングを楽しんだ後は、車でニセコ道の駅に向かい買い物もしました。
直売所では新鮮な野菜がたくさん売っていて、しかもとってもお安くてあれもこれも欲しくなります!
店長が他の用事を済ませている間に、私1人でもう1つ気になっていたスポットまで走ってきました。
ニセコ道の駅から3~4kmくらいのところ、山の中にあるダチョウ牧場!!
広大な敷地に、ゆったりとダチョウたちが暮らしていました。
1袋100円でダチョウのごはんを買って、餌やり体験をすることができます。
手からもあげられますが、かなりワイルドにつついてくるので、(時計してる方とか噛まれたらいやな方とか)心配な場合は下の餌台に入れるのがいいそうです。
管理をしている方が卵を見せてくれました。
かなりずっしりしています!
週末はダチョウの卵を使ったどら焼きをカフェスペースで販売しているとか。
のどかな癒しスポットでした。
牧場に続く山道を登っていると、聞こえるは川のせせらぎや鳥のさえずりに虫の声、それ以外は自転車の駆動音だけ……
個人的にその瞬間がとても好きで、日常と離れた環境で走りに集中していると、不思議と頭も整理される気がします。
雄大な景色の中での適度な運動のおかげで、心身ともにリフレッシュできました!
スタッフたけだ
| 固定リンク