シマノ R7100シリーズ105 メカニカル(ワイヤー式変速)仕様のご紹介!
シマノ R7100シリーズにメカニカル仕様が追加されました!
メカニカルというのは従来通りのワイヤーで変速操作をするタイプで、今回はワイヤー式105が2×12段の変速にパワーアップしております。
先行して発売された電動タイプの105Di2(20万円オーバー)よりもお求めやすく、お値段は約13万円、ディスクブレーキ専用となっております。
ここで誤解して頂きたくないのが、105Di2と105メカニカルは全く別物であるという事です!
105Di2(電動式)と105メカニカル(ワイヤー式)を同じグレードと捉えて完成車価格や仕様を比べるお声が一部ありますが全く別物で、お値段がこれだけ違えば当然操作性や機能に大きな差がございます。
私個人の感想としては、圧倒的に105Di2が機能面ではより優れ、105メカニカルがコストパフォーマンスに優れる印象です。
どちらがおすすめというよりも、ご予算に合わせて選んで頂ければと思います。
もちろん予算に余裕がありどちらも買えるというお客様には、機能面で優れる105Di2がおすすめです!
ちなみに…現在フルセットで購入可能(2023年9月1日現在)なコンポーネントを簡単に価格別にまとめてみました。
(ロードバイクコンポーネント ディスクブレーキ 価格上位順)
①DURA ACE Di2 電動式変速 2×12段変速
②ULTEGRA Di2 電動式変速 2×12段変速
③105 Di2 電動式変速 2×12段変速
④ULTEGRA ワイヤー式変速 2×11段変速
⑤105 ワイヤー式変速 2×12段変速 新発売!!!
⑥105 ワイヤー式変速2×11段変速
⑦TIAGRA ワイヤー式変速 2×10段変速または3×10段変速
⑧SORA ワイヤー式変速 2×9段変速または3×9段変速
⑨CLARIS ワイヤー式変速 2×8段変速または3×8段変速
もちろん、旧モデル等でまだまだ購入可能なパーツもございますが、ざっくりと上記の関係性が当てはまります。
いままではULTEGRAが105の上位グレードというのがセオリーでしたが、基本的には電動式がワイヤー式よりも上位グレードであり、今までの法則が当てはまらない事がある点をご理解下さい。
長文となってしまい非常に分かりにくかったと思いますが、本当ややこしいので詳しい話は店頭にてお気軽にご質問ください!
また、今回ご紹介できなかったリムブレーキ仕様のコンポーネントに関してもお気軽にご相談ください。
ちなみに…この度の新作コンポーネント発表に伴い、店頭在庫分のULTEGRAワイヤー式2×11段、105ワイヤー式2×11段を搭載したロードバイクがお買い得プライスとなっております!!!
こちらも是非よろしくお願いいたします。
店長:武田健吾
| 固定リンク
「パーツ」カテゴリの記事
- TREK(トレック)ロードバイク、Émonda SL 5×MAVIC(マヴィック)ホイール、COSMIC SLR 45 DISC!(お客様のバイク紹介)(2023.09.19)
- MAVIC(マヴィック)タイヤプレゼントキャンペーン!(10月31日まで)(2023.09.18)
- TREK(トレック) Émonda SL 5×ホイールカスタム!(お客様のバイク紹介)(2023.09.15)
- Trek(トレック)アクセサリー、Blendrサドルバッグ!(2023.09.11)