スタッフ武田サイクリング日記(ある日のサイクリング)
2009年6月2日、久々の休みに岩見沢→栗山→長沼方面にサイクリングに行ってきました!
今回のルートは、当店のご常連様から教えて頂いた初めてのルート!
相棒は、2009 GIANT TCR ADVANCDED SLです。
(また買っちゃったの?という声も周りからちらほら聞こえた気がしますが、きっと気のせいでしょう(笑))
ジロ・デ・イタリアを制した最強のフレームセットに7900DURA-ACE、その他自分好みに仕上げた最速の相棒です。
まずは岩見沢に向かって!国道12号線を進みます。
お目当ては岩見沢名物「天狗まんじゅう」!!!
岩見沢駅目の前の、商店街にお店があります。
さっそく名物天狗まんじゅうと、なんだか気になった肉まん(辛口)を注文し、駅前のベンチで休憩です。
(カラフルなまんじゅうの中から、肉まんと同じ白を選ぶあたりがセンスなしですねぇ…あとで後悔)
味はふわふわで柔らかい皮と、中の具が絶妙!
栄養補給もバッチリで、栗山方面へ234号線を進みます。
234号線はアップダウンがほとんど無く、とても走りやすいルートでした!
時々牧場や農家(?)独特の香ばしい匂いに昇天しそうになるも、順調に平均速度が上がっていきます。
ちょうど由仁の付近でお昼の時間、平日にも関わらずかなりお客さんがいたので、ここは美味いに違いない!
と蕎麦屋さんで「鰻と蕎麦のセット」的なものを頂きました。
他の方の注文にちょっと聞き耳…「鴨せいろ下さい!」…多数!!!
俺は失敗してしまったのか…(汗)
でも、疲れた体にのどごし抜群の蕎麦、好みもあるかと思いますがとっても美味しかったですよ!
ここまではまるでグルメレポートのようになってしまいましたが…
今回導入したアイテムのご紹介!
昨年の発売より当店でも大人気のサイクルコンピューター、CATEYE CC-TR300TW V3!
心拍計、ケイデンス機能が付いた、ワイヤレススピードメーターです。
由仁までの走行距離は80kmほどで、平均時速32km/hと自分的にはとても速いペースに、
今日の俺は一味違う!と自転車のおかげなのにも気づかず調子に乗っていたわけですが…
後からデータを見てみると今後の展開が見えてきます…
ケイデンス(ペダルの回転数)はいつもながらの高回転、心拍数的には少々オーバーペース…
無理しすぎないという意味でも、心拍計で運動強度を管理するのは重要だと知ってはいたのですが…
274号線に入り、長沼マオイの丘手前で急に失速…足が攣ってしまい大変な事に…
日頃の運動不足、オーバーペース、補給のタイミングの悪さと、いろいろ重なったようです。
体作りにとても詳しいお客様から聞いたのですが、走行中の補給の大切さ!
疲労をため込む前に十分な水分、栄養を補給しないと、このような事態になると教えて頂きました。
帰ってから、サプリメントを買い込んだのは言うまでもありません(笑)
そんな状況でも、なんとか自力で帰らなくてはいけないのが自転車というもの!
北広島駅付近でおいしいたい焼きを食べてちょっと回復(豆乳クリーム味、絶品でした!!!)
最後は時速20km/hぐらいで無理せず走行し、なんとか家までたどり着けました。
今回は、いろいろな意味で自分の力不足を感じたサイクリングでしたが、その分いろいろ勉強になり、
収穫の多いサイクリングとなりました。
また、このような素敵なルート、美味しいお店を教えて下さったお客様に感謝です!!!
(本日の走行距離124.9km)
最近サイクリングの持ち物についてお客様から多数ご質問いただきますので、今回の所持品を参考までに!
・コンパクトロック
・タイヤレバー
・予備チューブ
・携帯工具
・携帯ポンプ
・ボトルケージ
・ボトル
これからの北海道は、ますます自転車が気持ちいい季節ですね!
次回のサイクリング日記は、「輪行!」にチャレンジしようかなぁ…
自転車をJRなんかに積んで遠くへ行っちゃうアレです。
サイクリング日記TOPへ
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- 初夏の気配を感じるride&hike!(2025.05.29)
- ぎりぎり間に合ったお花見とソフトクリームライド(2025.05.14)
- 弊店近くオススメお立ち寄りスポット!(中島公園)(2025.04.27)
- 豊平川サイクリングロードのご紹介!(初めてのサイクリングにおすすめ!)(2025.04.17)
- 今春グラベルロードバイク初走行でride&hike&coffee!(2025.04.09)